訪問看護ステーションかふう

【みくも村】セラピスト(リハビリの先生)によるQOL向上施策

「みくも村」は制度上、看護小規模多機能型居宅介護事業所という介護施設ですが、同一建物内に老人ホーム「ロジーナ布袋」や訪問看護ステーション「かふう」があることで、これらすべての恩恵を得られるような仕組みになっています。そういう意味では建物全体やさらに併設する宇野胃腸内科脳神経内科、デイサービス第二ほてい、ヘルパーステーションほていもひっくるめて「みくも村」とまさに小さな村のような複合施設を形成していると言えます。
今回は訪問看護ステーションかふうに在籍するリハビリの先生(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)の専門知識があることで利用者さんや介護スタッフの利便性向上に繋がったケースを紹介します。

施設内に入居したりショートステイしている利用者さんにとっては滞在している部屋ではできるだけ自由に動きたいものですが、どうしてもそれが叶わないケースが出てきます。
例えばベッド上からお手洗いに行くときなどです。このようなケースでは介護スタッフを呼んでもらい、全て介護スタッフの手を借りて用を足すことも可能です。しかし、それに頼り切ってしまうと「お手洗いに行って用を足す」ための動きが今後自力でできなくなってしまいます。自力でできなくなってしまうと、利用者さんの生活できる範囲が狭まりQOLは大きく下がってしまいます。
そこで当施設では体の動きの専門家であるリハビリの先生ができるだけ利用者さんが自力で生活動作を行えるような提案を行っています。
今回のケースでは関節の動きや体の重心、ベッド柵の位置や力の入れ方など専門的なアドバイスにより、利用者さんはできるだけ自力で、介護スタッフは最小限の介助でトイレのための動作を行うことを実現出来ました。
そして次の画像のような簡易マニュアルをを作り皆で情報共有をおこないました。

介護や看護のスタッフのみではなかなかこのような改善はできませんが、体の動きに詳しい専門家が居ることでこれまでには無かった提案ができ、利用者さんのQOLは向上し、介助の負担軽減にも繋がります。
ハビリの先生は利用者さんの介助時にどのように体を動かすと介助者の負担が少ないかなどのアドバイスも行ってくれます。
「みくも村」はこのように多職種が連携することで付加価値を高め、利用者さんのQOLを高めていくことを大事にしております。

また、当施設内のみではなく、ご自宅への訪問も行っております。訪問看護ステーションかふうのご利用でリハビリの先生や看護師が訪問することができますので次のような方はざひご相談ください。

TOP