COLUMNコラム

2023年4月認知症外来 パワーアップ@三重県 松阪市

2023年4月より作業療法士 兼 公認心理師森 瑞穂 先生による認知症外来サポートが始まります!具体的な内容としては認知機能検査、認知症相談、自宅で出来る認知作業療法などです。診察時間の短い医師に相談しにくい内容なども、森先生の外来(25分程度)で是非ご相談く

血糖測定をするのが面倒で、糖尿病のコントロールが悪いと言われているインスリンを使用している方へ朗報

新しいCGM  Dexcom G6血糖測定をするのが面倒で、糖尿病のコントロールが悪いと言われているインスリンを使用している方へ是非お勧めしたいのが、このDEXCOM G6という機械です。当院でも脳梗塞後遺症における内科的疾患として糖尿病コントロールが必要な患者さんがいらっしゃいますが、この

脳神経内科的視点で見た不眠障害と不眠障害アプリの可能性

不眠障害とは、寝つきが悪かったり、途中で目が覚めたり、早く目が覚めてしまったりと、質の悪い睡眠を繰り返す症状のことを指します。不眠症は、人々の生活に悪影響を及ぼし、日常のパフォーマンスや身体的な健康に悪影響を与える可能性があります。厚生労働省の発表によると、一般成人の30〜40%には何らかの

2022年度 訪問診療実績

2022年度 訪問診療実績当院では通院が難しい方には、患者さんのご自宅へ訪問する訪問診療を実施しております。特に神経難病の方は移動が難しく通院負担が大きいと思いますのでご活用ください。当院の訪問診療についてはこちらをご覧ください。2022年度(2022年4月~2023年3月)訪問診療

医療法人いいとも会@松阪市 義肢装具士によるサポートも行なっております!

当会では、義肢装具士の介入によりさまざまなサポートを受ける事ができます。三重義肢製作所様のご協力により、手指・足趾の変形予防や脳卒中後の装具、介護用品、オーダー車椅子、歩行器、食事動作などに使用するBFO装具の導入も可能となっております。専門的な知識を有する義肢装具士と、リハビリ職種

2023年2月2日 三重県難病研修会

難病研修会2023.2.2 宇野研一郎.pdfこんにちは。2023年2月2日に行われました三重県難病研修会のスライド資料となります。神経難病のチーム医療   ~災害予防期の取組~松阪市介護保険課・防災課×松阪保健所×医療法人いいとも会お気軽にダウンロードくださ

医療法人いいとも会@松阪市 学会発表へ②

11月2日〜4日にかけて福島県郡山市で開催された「第40回日本神経治療学会学術集会」に訪問看護ステーションかふうの看護師2名と理学療法士1名が参加し、演題発表を行いました。多職種連携および終末期における関わりについて2演題を口演発表し、活発な議論が交わされました。利用者様との関わりの

医療法人いいとも会@松阪市 パーキンソン病療養指導士 全員合格!

先日、パーキンソン病療養指導士の講習会に参加した内容を投稿しました。そして、試験結果の通知が届きましたので、結果をご報告させて頂きます!結果は、、、、全員無事に合格しました!資格取得がゴールではなく、これからも日々研鑽を重ね、利用者様が安全・安楽に日常生活が送れるよう

TOP